低騒音型(環境配慮型)移動式破砕機が新技術情報提供システム(NETIS)に登録されました

製品

当社は、Metso社(本社:フィンランド/ヘルシンキ、以下Metso)製破砕機の日本国内総代理店として、同社破砕機の販売・アフターサービスを行っています。このたび、Metso社が開発した「低騒音型(環境配慮型)移動式破砕機(商品名称:Urban Lokotrack)」が厳正なる審査の結果、新技術情報提供システム(以下NETIS)に登録されました。


NETISとは、国土交通省が新技術の活用のため、新技術に関わる情報の共有および提供を目的として整備したデータベースシステムです。

当社では今後、Urban Lokotackを積極的に営業展開していくことで、大型コンクリート構造物の解体工事などの効率化・迅速化へ寄与できるように尽力してまいります。

■新技術情報提供システム(NETIS)URL:
https://www.netis.mlit.go.jp/netis/pubsearch/details?regNo=CG-250010%20(外部サイトへリンク)

■低騒音型(環境配慮型)移動式破砕機(商品名称:Urban Lokotrack)の概要
技術名称: 低騒音型(環境配慮型)移動式破砕機(商品名称:Urban Lokotrack)
NETIS登録番号: CG-250010-A
Urban Lokotrackとは: 大型コンクリート構造物を解体する際に、解体現場で解体されたコンクリートを破砕機で破砕し、解体現場において土盛り材、埋め戻し材として再利用する工法は廃材の有効利用という観点と工期短縮ができる点が評価され、多くの解体現場で採用されています。一方でこの工法を住宅地、学校、病院などで採用する場合には、騒音、振動、粉塵の法規規制により制約を受け、本工法が採用できないことがあります。Urban Lokotrackは独自の低騒音、低振動、防塵設計により従来型の移動式破砕機に比べ公害数値を大幅に低減できるため、解体現場での移動式破砕機の活用範囲が格段に広がります。

■Urban Lokotrack外観写真

Urban Lokotrack外観写真

■Urban Lokotrackの騒音抑制効果(LT従来モデルとLTアーバンモデルの対比)

Urban Lokotrack運転中の騒音データ比較

Urban Lokotrack運転中の騒音データ比較

■Urban Lokotrackの発塵抑制効果(LT従来モデルとLTアーバンモデルの対比)

Urban Lokotrack運転中の発生粉塵比較

~『いいもの』を世界に~

Contact
お問い合わせ

UBEマシナリー株式会社
産機事業部
産機営業部
社会インフラ営業グループ
〒105-6791
東京都港区芝浦1丁目2番1号シーバンスN館
TEL:(03)5419-6293 
FAX:(03)5419-6296