2015年入社 機械設計

機械設計2015年入社
Interview_mecha1_2015

継続は力なり

First of all

2015年に入社以来、一貫して射出成形機の機械設計を担当し、3DCADを活用した詳細計画から、図面作成、実機検証に至るまで機械設計の実務を幅広く経験。当社は電動機を中心に多くの製品ラインナップを有することから、将来はどのタイプの射出成形機にも精通した、新機種の開発のプロジェクトリーダーになりたいと考える。趣味は学生時代から続けている卓球。現在は社会人チームに参加し、余暇を彩る。

※担当業務は取材当時のものです。

インタビューカット1
#01

任せてもらって、身に付けて、
そしてやり遂げる

当社の設計者の仕事の大きな特徴は、「自主性が問われる」というものです。スケジュールや案件の特性を勘案し、設計者が工夫してマシンの設計を進める必要があります。
業務を与えられてばかりよりも、ある程度は任せてもらって自分で考えて行動する仕事の進め方が、技術や知識以外にも様々なことが身につき、性にも合っていると思うので、今の仕事が好きです。
「任せてもらう」で思い出されることは、大手自動車メーカーに納入した射出成形機の改造工事です。大型機でマシン周辺には付帯設備も多く、設計者も出向し対応する必要がありましたが、当時入社2年目の私に白羽の矢が立ちました。お客様工場の生産がストップしている期間での完了がマストであり、詳細設計に入る前に下見を実施し、機械や周囲の寸法を計測したり、入念な準備を行い工事に臨みましたが、上司が不在の期間もあり、「頼れるのは自分だけ!」という状況も続きました。また、現地での改造工事の際は下見の際に確認しきれていなかった部分があり、トラブルにも見舞われましたが、どうにか対応し、どうにか期間内に工事を完了させることができました。お客様工場の担当者から「短期間で対応してくれてありがとう」と言われたときは、設計から工事まで担当して、最後までやり遂げられて良かったと感じました。

インタビューカット2
#02

25歳で抜擢された
新機種開発担当

入社3年目に、新機種開発チームに抜擢されました。新機種開発は、机上で図面ができればよいというものではなく、部品の作り易さ、加工し易さ、組立易さ、そして市場性などを総合的に考慮しなければなりません。経験が浅い自分にとって何もかもが未知の経験でしたが、開発が進むにつれて、設計に必要な技術が徐々に身についてきたことが実感できました。当時アライアンスを組んだばかりの、U-MHIプラテック社の技術者ともやり取りを重ね、開発を進めていきました。機種開発を通して、関係部署と連携を取りながら問題の解決を図る経験を数多く積むことができたので、この新機種開発は、設計者としての技術と知見を深めるターニングポイントとなったように思います。

インタビューカット3
#03

日々の業務で問われる
「リーダーシップ」

UBEマシナリーが行っているのは、大勢かつ様々な立場の人が、力を合わせて一台の機械を完成させる事業。その過程で、機械製作の司令塔となる設計者に必要なリーダーシップとは、第一に他部門の方とのコミュニケーションに尽きます。分かりやすい言葉で伝えて、関係部署の思いを理解するように努めます。しかし、単に迎合しても仕方がないので時には意見の取捨を行い、そのときまた相手に対して分かりやすい説明を尽くすー、その繰り返しだと思っています。”司令塔”だから優位性をもって物事を進めるのではなく、理解を得ながら段階を踏んで物事を進められるように環境を整える、これが私のリーダーシップです。

Additional Contents

1日のスケジュール

8:00
始業、1日の予定確認と計画を立てる
8:30
機械の設計業務
12:00
お昼休憩
13:00
部署内でのミーティング
13:30
所内試運転、実機での設計検証
15:00
機械の設計業務
17:00
終業、帰宅

余暇の過ごし方

卓球、東海地方の名所をドライブ

余暇の過ごし方

Contact
お問い合わせ

UBEマシナリー株式会社
総務部 人事グループ

0836-22-6246
0836-22-6391